はい。午後の講義を始めます。どこまで話したっけ。あ、そうそう、Officeの使用感の話ですね。私が主に使うのは、ワードとアウトルックなので、まずそこから話しますね。
最初にワードなんですが、ワードは、テンプレート中心主義になっています。起動して、最初にテンプレートを選ぶように変わりました。
このテンプレート主義、結構いい感じですよ。これまで2010で作ってきたテンプレートをそのまま読み込むことができます。一からテンプレートを作り直す必要なくて助かりました。
ただオプションの設定はインポートできないので、そこは設定し直す必要があります。いずれ同期できるようになるといいですね。今後に期待したいと思います。
次にアウトルックなんですが、アウトルックも劇的に軽くなりました。こちらは、目立った仕様変更はありません。若干、色使いが変わったくらいかな。新着メールの文字が青くなり、ちょっと見えにくくなりましたね。青は目立たないので、あまりよろしくないです。前はオレンジだっけ? もっと暖色のほうがよかった気がします。
でね、アウトルックなんですが、BCCへ送信するマクロが使えなくなっちゃったんですよ。これまでマクロでGメールに送信させてバックアップを取っていたので、マクロがうまく動作しなくて困っています。仕方ないので、今のところはクイック操作で対応しています。
もうWindows OSもOfficeソフトも、完成形に限りなく近づいている感じはしますね。あっちこっち変えてくれなくてもいいよ的な雰囲気ですか。むしろ、あんまりあっちこっち変えてくれるなよ的な雰囲気ですかね。WindowsもOfficeも、みんな仕事で使っているので、Microsoft、1社の独断でいろいろ変更されると、余計な仕事が増えて困りますよね。IT企業の人は慣れているし、それが仕事かもしれませんが、ITにそんなに詳しくない仕事をしている人たちは、そんな急激な変化にはついていけないのです。パソコン1台の設定に余計な時間を取られるのも正直困ります。というようなことを昔、誰かが言っていました。 はい。
これからOffice関連のマニュアル本が出てくると思いますので、また一からせっせと勉強しなきゃですね。年を取ると時代の変化についていけなくて困りますです、はい。
知ってると超便利な注目記事8選
コメント