文章を書くときは問いを立てろとよくいわれます。
その文章の中心を貫く問いは、何なのか。これをまずはっきりさせろといわれます。
そこでふっと思ったんですが、『ストレスフリーの仕事術』と「問い型文章術」を組み合わせて、量産ブログを書けないでしょうか。
やり方は、まず3時間、問いを出しまくります。
その問いをEvernoteなんかのカテゴリーにしたり、タグにしたりして、その問いに沿う資料を集めていきます。
で、ブログを書くときは、日々温め続けている問いを使って記事を書きます。
どう? 使えそう?
詳しくは、こちらをクリック! いや、うそです。そんなリンクはありません。
ちょっと前になるんですが、『ストレスフリーの仕事術』という本を読みました。そこで「3時間、ミッチリ思い付くことを書きまくりなさい」と書かれていました。何について書けばいいのか、詳しいことはちょっと忘れましたけど、とにかく3時間ぐらい思い付くことを書けと。
そこに文章術の本で書かれていた「問いを立てる」という方法をミックスして、3時間、ミッチリ問いを立てまくりなさいということをやったら、ブログのネタにも困らないんじゃないかな。アイデアの段階で、まだ実行していません。でも、それをすると、ブログの記事を書くという作業がフレームワークにできるんじゃないかな。
みんな、ブログが続かないという点で、やっぱり一番困ると思います。記事を書く作業が、ルーティンにならないんですよね。1日、2日は書けるけど、毎日書くのはネタが持たない。
もし記事を書く作業をルーティンにできれば、私たちもイケハヤさんみたいにプロブロガーになれるんじゃないでしょうかね。なれるとは言いませんけどね。なれたらいいなぐらいなもんで。はい。
知ってると超便利な注目記事8選
■洋書多読と多読王国が想像以上に凄い! 失敗しない多読について
■フリーズする脳―思考が止まる、言葉に詰まる ★★★★☆
登録、よろしくお願いします。
コメント