大人になったらさ、やっぱり生活力だよね。おはようございます。いしけんです。
昔はさ、ある特定の学問分野にめちゃくちゃ詳しければ、掃除ができなくても、料理ができなくても、だらしなくても、免罪されるって思ってたんだよね。割と本気でね。まあ、今から考えれば、そんなの、ただの自スペ(※自閉症スペクトラム障害)じゃんっていう話で、あったま、悪いなーで終わる話なんだけどさ。
今、30代のおじさんになってみて、やっぱり大事なのは、生活力だとつくづく思うよ。テストで点数が取れるとか、数学や科学にめちゃくちゃ詳しいよりも、掃除がきちんとできて、おいしい料理が作れるほうが、よっぽど大事だよ。自分の身の回りをきれいにして、スマートな生活が送れるほうが、よっぽど大事だ。そのほうが、周りから評価されるし、自分自身も幸せになれる。
一芸に秀でるとか、得意分野を作るとか、そんなの、全然必要ない。俺っちは、昔、そうやって教わったんだけどね。そんなことより、自分の生活を器用にこなせるほうが、よっぽど大事だよ。俺っちは、その一番大事なことを教わってこなかったから、今、こんな生活してんだけどね。
10年くらい前は、「人生逆転」ということを言う人が多かったけど、最近は、あんまりそういう人いないね。今はどちらかというと「生活の質の向上」、「クオリティ・オブ・ライフ」ということがいわれるようになっている。乾坤一擲(けんこんいってき)で億万長者になるのは無理だけど、身の回りをきちんとして、限られたお金の中で幸せな生活を送ることはできる。そういうふうに考える人が増えている。
今の若い人は、どう考えるんだろうね。
あなたは、どう考えますか?
おじさんは、この年になって、いろいろ反省の連続ですよ。やれやれ。
知ってると超便利な注目記事8選
■洋書多読と多読王国が想像以上に凄い! 失敗しない多読について
■フリーズする脳―思考が止まる、言葉に詰まる ★★★★☆
登録、よろしくお願いします。
コメント