おはようございます。いしっちです。きょうは、「記憶の宮殿を使って何しようかな?」というお話をしますね。
いやね、せっかく記憶の宮殿を磨き上げているのに、いまいち、ちゃんと使えてないなーって思ってたんですよ。俺っち、記憶の宮殿が100ポイントぐらいあるのに、いつも20ポイントぐらいしか使ってないんですね。正直言うとあんまり役に立ってないの。別に記憶術が役に立たないって言ってるんじゃなくて、俺っちのレベルが低過ぎて、まだ十分に使えてないんです。
そこで、この宮殿をフル活用して、何かちゃんとしたものを覚えたいなーって、ずっと思ってたんです。
でね、きょう、たまたまAmazonで「歴史 人物」を検索してたら『超ビジュアル日本の歴史人物大事典』シリーズが安売りしてるじゃん。Kindle版で200円! これだ! もう即決で大人買いしちゃったよ。これぞ、まさに記憶術にうってつけじゃね?
日本の歴史人物大事典で250人、幕末・維新人物で90人、戦国武将で85人!
教材としては、最高だね。
スポンサード
でも、俺っちの記憶の宮殿は100ポイントしかないから、的を絞らなきゃいけないですね。戦国時代、江戸時代、幕末明治時代までを集中的に覚えるとか、明治、大正、昭和に的を絞って覚えるとか、幕末・維新だけで90人覚えるとか、テストの山張りじゃないけど、的を絞らなきゃダメ。
卑弥呼とか覚えてたら宮殿が足りなくなっちゃう。「卑弥呼、省略!」みたいな?(笑)
これなら記憶の宮殿をバンバン使えそうです。
いやあ、朝からちょっとワクワクしました。なんか世界が広がりそう(笑)
知ってると超便利な注目記事9選
■初心者でも安心。かっこいいMiiフォトが作れる2つのポイント
■洋書多読と多読王国が想像以上に凄い! 失敗しない多読について
■フリーズする脳―思考が止まる、言葉に詰まる ★★★★☆
登録、よろしくお願いします。
コメント