おはようございます。いしっちです。そういえば、みんなは、単語帳使ったことある? あれって、たくさん単語が羅列されているばかりで、どこからどうやって覚えていいか分からないよね? 俺っちも単語帳には、割と苦労したんだ。ということで、きょうは、単語帳の攻略法をご紹介したいと思います。
目次
- 3ステップ攻略法
- --音読
- --語呂合わせ
- --記憶の宮殿
- 終わりに
3ステップ攻略法
単語帳といっても、知っている単語ばかりある単語帳では仕方ないので、今回は、全く知らない単語がたくさん掲載されている単語帳の覚え方をご紹介します。
単語帳を覚えるには、次の3ステップで攻略します。
- 音読
- 語呂合わせ
- 記憶の宮殿
音読
え、いきなり記憶の宮殿じゃダメなの?と思ったキミは、なかなか鋭い! はい、ダメなんです。
例えば『pneumonoultramicroscopicsilicovolcanoconiosis (じん肺症)』という単語を見てください。イメージどころか、まず読み方が分からないでしょう? 読み方の分からない英単語を「英単語」として覚えることはできません。これでは、p、n、e・・・とアルファベットで覚えなければいけません。
そこで単語帳を覚えるときには、まず音読で読み方を覚えるステップを入れます。
最初は英単語と意味を声に出してサクサク読みます。例文は、私は飛ばします。音読で3、4周繰り返せば、読み方は、ほぼインストールできますね。
語呂合わせ
次に語呂合わせで発音と意味を結び付けていきます。これが思い出すヒントになります。例えばItinerary(アイチネラリー・旅行計画)という単語があったとします。これを「アイちんと旅行計画」などと語呂合わせして、発音と意味を結び付けていきます。
これも音読の要領で語呂を声に出してみて、自分でしっくり来れば覚えられます。アイちんとハワイ旅行しているイメージも一緒に思い浮かべると、もう忘れませんね😄
もう一つ語呂合わせの例を挙げてみますか。例えばWarranty(ワーランティー・保証)だったら、「わー、ランちんが保証してくれるって」みたいに語呂合わせします。
え、そんなんで覚えられる?
覚えられます。語呂合わせなんて、自分がよければそれでよしです。アイちゃんやランちゃんがイメージできれば忘れません😉
スポンサード
記憶の宮殿
そうやって単語帳を一通り語呂合わせして発音と意味を結び付けたら、仕上げに記憶の宮殿を使います。3個、4個で一固まりになっている単語群を記憶の宮殿に配置していって、ビジュアライズして覚えていきます。
ここまでやれば、単語帳は、もう攻略できたと言ってもいいでしょう。
終わりに
今回は、かなり丁寧な単語帳攻略法をご紹介しました。これが忙しい受験生になってくるとステップ2の語呂合わせまでで終わらせてしまうかもしれません。もちろん、それでもいいと思います。
単語帳の攻略法は、次の三つ。
- 音読
- 語呂合わせ
- 記憶の宮殿
この攻略法を使えば、大体、どの単語帳もうまくいきます。
どうです? できそうですか?
ちょっと難しそう?
大丈夫、キミならできる! 頑張って!
ということで、今回は、学校では教えてくれない単語帳の攻略法でした。このブログは、キミの天才への道を全力で応援します!
頭がよくなる方法知りたくないですか?
■鬼トレタグ
登録、よろしくお願いします。
コメント