おはようございます。いしっちです。きょうは、学校では教えてくれない、記憶の原理に基づいた正しい歴史の勉強法について、お話ししたいと思います。これを読めば、あなたもきっと歴史が得意になります!
きょうのお話
- 教科書が分かりにくい理由
- 歴史の勉強には次の三つを使う
- --歴史マンガ
- --時代劇
- --聖地巡礼
- 終わりに
教科書が分かりにくい理由
あなたが受験科目に歴史を選択している高校生なら、まず山川出版の『詳説日本史』を使っていると思います。でも、正直なところ、これ、相当、分かりにくいですよね。
例えば
戊辰戦争と新政府の発足
新政府に反発した旧幕府側は、1868(明治元年)年1月、徳川慶喜を擁して京都に反撃したが、鳥羽・伏見の戦いに敗れ、慶喜は江戸に逃れた。
新政府は、直ちに慶喜を朝敵と見なして、江戸征討の軍を発し、同年4月に江戸を占領した。
とあります。
全くひどい悪文です。
「旧幕府側は鳥羽・伏見の戦いに敗れ、慶喜は江戸に逃れた」。
まず、ここがひどい。
主語が「旧幕府側」では、誰なのか全くイメージできません。
前半の主語は「旧幕府側」なのに対して、後半の文章では、主語が「慶喜」になっています。ワンセンテンス・ワンメッセージの原則もガン無視です。
そして、何よりまともな挿絵の1枚もありゃしません。これでは、登場人物の顔さえ分かりません。
一事が万事、全てこんな感じなので、はっきり言ってこの教科書は、書籍としても最悪の作りなんです。
教科書が分かりにくいのも、あなたの成績がパッとしないのも、あなたのせいではありません。
こんな教材を使っていたら、分かるものも分かりません。
歴史の勉強には、次の三つを使う
そこで、私は歴史の教材に次の三つをオススメします。
- 歴史マンガ
- 時代劇
- 聖地巡礼
歴史マンガ
まず、歴史マンガ。これは、いきなり最強の教材です。
歴史マンガは、当然のことながら、全て絵で描かれていますので、イメージをつかみやすいし、非常に覚えやすいです。
例えば、ここで『るろうに剣心』を取り上げてみたいと思います。
『るろ剣』を読んだことがある人は、「廃仏毀釈」と言った難しい用語も、すぐに思い出せることができるのではないでしょうか?
そうです。
十本刀の悠久山安慈(ゆうきゅうざん・あんじ)が、明治政府に復讐を誓ったきっかけ、それが「廃仏毀釈(はいぶつきしゃく)」です。
時代は明治。ここは、田舎のとある村。悠久山安慈は、お寺で仏道修行に励みながら、5人の子どもたちと穏やかに暮らしていました。
しかし、あるとき、そんな安慈たちの平和な暮らしを破壊する出来事が起きます。
それが明治政府が出した神仏分離令、廃仏毀釈です。
廃仏毀釈とは、簡単に言うと仏教をやめて、神道中心の国造りをするという号令です。
陰湿な村人たちは、廃仏毀釈を理由に安慈と子どもたちの暮らしていたお寺を焼き討ちします。子どもたちはお寺に閉じ込められ、炎に包まれ、無残にも焼き殺されて5人とも亡くなってしまいます。
安慈は、子どもたちを守ってくれなかった仏に怒り狂い、子どもたちを殺した村人と明治政府に復讐を誓います。
このシーンは、るろ剣の中でも最も涙を誘う名シーンの一つです。るろ剣ファンなら「廃仏毀釈」は忘れません。
このようにマンガを通して歴史に触れれば、難しい用語もスラスラ覚えられます。
歴史を勉強するときは、歴史マンガが、ベストプラクティスです。
スポンサード
時代劇や
次に時代劇をオススメします。
主にNHKの大河ドラマがオススメです。
もうかれこれ10年前のドラマになりますが、GACKTが出演していた『風林火山』というドラマがありました。私はそのドラマが大好きで、そこから武田信玄、上杉謙信、孫子について、学びました。
当時、歴女を夢中にさせたGACKTの演じる上杉謙信はとてもかっこよく、謙信が上杉という姓を名乗る前は長尾景虎という名前だったというマニアックな知識でさえ、今でも忘れません。
何か一つ夢中になれる歴史ドラマがあると、そこからどんどん歴史の知識が広がっていきます。
あなたも好きな俳優が演じる歴史ドラマを探されてみてはいかがでしょうか?
聖地巡礼
そして、最後に聖地巡礼ですね。私は、上越の謙信公祭や林泉寺によく訪れるのですが、自分で聖地巡礼をすると生きた歴史を体験することができます。
歴史は暗記するだけの科目ではありません。
聖地を訪れると、その時代、その場所で戦って死んでいった人たちの魂を感じます。そして、当時、活躍した偉人から「困難に直面したとき、どのように生きるか」という人生哲学を学ぶことができます。
文字通り、死ぬほどのピンチから生まれた人生哲学ですから、最強ですよね!
歴史とは、そうやって肌で感じながら学ぶものです。
終わりに
いかがでしたでしょうか?
きょうは、歴史の勉強の仕方について、三つお話ししました。
- 歴史マンガ
- 時代劇
- 聖地巡礼
きょうは、この三つを覚えて帰ってくださいね。
何となくできそうな気がしてきましたか?
大丈夫、このブログを読んでいるキミなら、きっとできます!
このブログは、あなたの天才への道を応援します👍
一緒に夢に向かって頑張りましょう!
頭がよくなる方法知りたくないですか?
■鬼トレタグ
登録、よろしくお願いします。
コメント